2013年2月25日月曜日

八幡浜市真網代で伝統の「アメリカ籠り」

 八幡浜市真網代の住吉神社で224日、海外移住者の健康と安全を祈願する伝統行事「アメリカ籠り」が行われた。海外移住者が多い八幡浜と周辺ではかつて同種の行事が多く見られたが、移住者と故郷在住者の世代交代が進むにつれて消滅。例外的に真網代地区で大切に継承されている。
 真網代地区は現在、約210世帯、約700人。古くから米国カリフォルニア州を中心に海外移住が盛んで、今も米国に親類のある人の方が多いといわれる。
  アメリカ籠りの起源は明治時代とされ、毎年春先、渡米者の家族・親族が氏神の住吉神社に集って家内安全を祈願してきた。以前は移住者の関係世帯が当番制で世話役を担当し、出席者も100人を超えたが、世代交代が進むにつれて徐々に減少。このため地元の地域文化振興協議会「北針(きたばり)」(松浦有毅会長)が1996年から伝統行事継承のため参画し、会員らも出席。移住者関係世帯に代わって北針が一昨年から実施役を引き受けている。


 アメリカ籠りの神事には、移住者の親族や北針会員ら13人が出席。井上正博宮司が祝詞を奏上し、移住者38人の氏名を読み上げて家内安全を祈願。親族らにそれぞれの守り札を授けた。
 守り札は米国在住の移住者に親族から送り届けられる。
   北カリフォルニアに甥がいる松浦会長は「アメリカ籠りでは、地元と海外の家族や親せきの安全を祈願している。子供らにも郷土の伝統行事を継承してもらいたい」と話している。

【写真】㊤アメリカ籠りで神主のお祓いを受ける出席者㊦米国在住の移住者に届けられる守り札